アメックスゴールドは29,000円+消費税と決して安くはない年会費にも関わらず、そのステータス性とサービス・特典の充実度が高く、アメックスの中でも人気が高いクレジットカードで、持つことで得られるステータスは他社のプラチナカードに匹敵します。
この記事では、そんなアメックスのゴールドカードについての情報をまとめました。
- アメックスがステータスで人気な理由とは
- アメックスゴールドの特典は年会費を払う価値があるのか?
- サービスはどういった内容で何に使えるのか?
などアメックスゴールドを申込みを検討している人や申込み前に疑問や不安を持っている人に役立つ情報をご紹介しますので、ぜひご一読ください。
アメックスでは現在、アメックスゴールドをお得に利用できるキャーンを開催しています。一度公式の情報をご覧になってはいかがでしょうか?
アメックスゴールド

- 年会費29,000円+消費税でも納得の高品質なサービス
- 国内外29空港の空港ラウンジが会員+同伴1名無料
- 【ご入会後3ヶ月以内のカードご利用で合計30,000ポイント獲得可能】
アメックスゴールドカードの年会費
アメリカンエキスプレスカード(American Express Card)のゴールドカードは、アメックスゴールドと呼ばれています。
アメックスゴールドカードの年会費ですが、29,000円+消費税です。
年会費の29,000円+消費税を高いと感じる人もいるでしょう。ですが、特典を使いこなすと年会費が実質的に安くなるのです。

上の写真は、私がアメックスのゴールドカードの会員になった時に送られてきた冊子です。
はじめは「正直、年会費が高いかな。。」と思ったのですが、実際にアメックスゴールドカードを使うようになると、年会費は気にならないです。
アメックス自体がステータスなので、その点ではグリーンカードも悪くはありません。でも、今だから言えることですが、少しグレードアップさせてゴールドカードを持ってみると、ちょっと違う世界が体験できるかもしれません^^
写真はビジネスゴールドになってますが、個人名義のゴールドカードのメリットについても把握していますので、このページで分かりやすく説明していきます。
それでは、アメックスゴールドカードの年会費は高いか、安いかの判断材料をご紹介していきます。
ゴールドの特典とグリーンとの違い

アメックスゴールド限定の特典はグリーンを共通の基盤としています。サービスや特典が上乗せされているイメージです。
アメックスグリーンでも他社のゴールドカードと同等のサービスです。
つまり、「アメックスゴールドは、他社のプラチナ以上」といえます。
アメックスゴールドと、アメックスグリーンのサービスの違いを一覧表にまとめました。
どちらを申し込みしようか迷っている人なら参考にして下さい。グリーンとの違いに価値を感じたら、アメックスゴールドがおすすめです。年会費を払う価値が十分にあると思います!
アメックスゴールド限定特典リスト
アメックスゴールド限定特典のリストです。比較対象としてアメックスグリーンの特典を載せています。
家族カードの発行
アメックスゴールド | アメックスグリーン | |
---|---|---|
家族カード | 1枚目の年会費12,000円+税が無料 | 年会費6,000円+税が有料 |
アメックスゴールドなら、追加料金なしで家族カードを発行してもらえます。ご結婚されているにはいいと思います。
奥様もインターネットショッピングなどご利用になると思いますが、アメックスならショッピング補償もしっかりしているのでお持ちいただいて安心です。
専業主婦の奥様はご自身ではアメックスカードが作れませんから、ご主人の家族カードでお持ちになるのがいいですね。
ちなみに、家族カードのポイントは本会員にまとめられます。
家族名義のカードでも空港ラウンジは国内外30カ所で同伴者1名まで無料で利用できます。本会員と家族会員で2名の同伴者が無料になりますから、家族での旅行ではかなり重宝しますよ!
旅行関連サービス
※比較のためカード会員本人に関するサービスを掲載しています。
アメックスゴールド | アメックスグリーン | |
---|---|---|
プライオリティパス ※年会費は両方で無料 |
利用料は年間2回まで無料 (27米ドル×2回分お得) |
利用は有料 (1回利用27米ドル) |
航空便遅延補償(海外旅行) | 補償あり | サービスなし |
海外旅行傷害保険 ※補償はゴールドのほうが手厚い |
傷害死亡・後遺障害 最高1億円(利用付帯) 5000万円(自動付帯) |
傷害死亡・後遺障害 最高5000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 傷害死亡・後遺障害 最高 5,000万円(利用付帯) |
傷害死亡・後遺障害 最高 5,000万円(利用付帯) |
プリファード・ゴルフ (海外ゴルフプレー) |
1ラウンド/1名様分が無料 | サービスなし |
アメックスゴールドでプライオリティパスの利用が年2回まで無料というのは、実はあとから追加された特典です。この特典がついて「アメックスゴールドが真のステータスカードになった」なんて声も耳にしましたよ。
保険やその他の補償は、やはりアメックスゴールドのほうが手厚いです。保険内容の違いが、年会費との差として現れています。
特に、海外旅行傷害保険の自動付帯は地味ですが個人的には高評価です。友人との旅行など状況によっては自分でカード決済できない状況もありますからね。
表には入れませんしたが、旅行傷害保険では、条件を満たせば、カード会員本人だけでなく、配偶者や、カード会員と生計を共にする子供、両親などの親族にも適用されます。
補償内容と適用条件は、アメックスゴールドとアメックスグリーンで異なりますので要確認です。
アメックスグリーンカードと共通の特典なので上の表にはありませんが、空港パーキングも料金が割引になります。その他、配送サービスもありますし、旅行に関してはアメックスゴールドが一番と言ってもいいくらい補償もサービスも充実しています。
プロテクションサービスの違い
アメックスゴールド | アメックスグリーン | |
---|---|---|
キャンセルプロテクション | 年間最高10万円まで補償 | サービスなし |
ショッピング・ディナーなどその他サービスの違い一覧
アメックスゴールド | アメックスグリーン | |
---|---|---|
ゴールド・ダイニング by 招待日和 |
厳選レストランで同伴者1名分が無料 | サービスなし |
グローバル・ダイニング・プログラム | 利用代金20%オフ他 | サービスなし |
ゴールド・ワインクラブ | ワインデスクにて入手困難な希少価値の高いワインなど購入可 | サービスなし |
京都特別観光ラウンジ 高台寺塔頭 圓徳院 |
お茶接待・拝観料無料ほか 同伴3名まで利用可 |
サービスなし |
京都特別観光ラウンジは、京都観光の休憩にもぴったりで同伴者3名まで利用できます。私のお気に入りなので、アメックスマニアの他のページでも紹介していますが、このラウンジはほんとにいいですよ!私個人的には、京都特別観光ラウンジこそアメックスゴールドのステータスを感じます。
いかがでしょう?旅行関連やショッピング関連の利用者にメリットが多い特典が充実していますよね。海外旅行・家族旅行などを年1、2回想定して選ぶならアメックスゴールドの利用価値はかなり高いです。
「ここまでサービスはいらないな」と思えば、アメックスグリーンを選択するほうがいいと思います。
ただ、何と言っても、1年目は無料ですからね。「経験する」という意味で、アメックスゴールド会員になるのもありかもしれません。
※当サイトからのご紹介で、アメックスゴールドの初年度の年会費が無料になります。
アメックスゴールドカードの年会費が無料になるキャンペーン
プロテクションサービスに関する追記
アメックスゴールドは、グリーンと同様に、「オンラインプロテクション」、「ショッピングプロテクション」、「リターンプロテクション」、「カードの盗難・紛失の場合の緊急発行」などがあります。ゴールドには、さらに「キャンセルプロテクション」が付帯しています。
キャンセルプロテクションは、急な出張で海外旅行に行けなくなったり、病気やケガで入院することになったためコンサートに行けなくなった場合の費用等が補償されるというものです。
予想外のことが起こって予定通りいかなことはあり得ることなのでこのようなプロテクションがあると安心です。
自己負担額:1,000円かキャンセル料の10%に相当の高い方の金額
年間最高補償額:キャンセルの事由により、年間最高10万円か年間最高3万円
同行する予定があった配偶者の分も保障されるというのが、アメックスゴールドらしいクオリティです。忙しい人ほど、アメックスをカードを所持しているのは、このような細やかなサービスがあるからともいえます。
自己負担額もあり全額補償とはいきませんが、プロテクションサービスを1回でも使ったら年会費のもとがとれてしまうかもしれません。
トラベルに関係した補償に関する追記
アメックスゴールドは旅行傷害保険が最高1億円になっています。アメックスグリーンはその半分の最高5,000万円です。なお、旅行傷害保険は海外旅行や国内旅行の際に航空券やパッケージツアーなどをアメックスカードで支払えば付帯されますし、海外旅行に関しては、カード決済なしでも自動付帯します。(補償金額が下がりますが。。)
保険のことなので一律には言えませんが、1億円の補償がついた海外旅行傷害保険に自分で加入するとなると、それなりのお金がかかります。それをカードの年会費で賄っていると思うと年会費に割安感がでますよね?
また、アメックスゴールドには、グリーンにはない、航空便遅延費用補償(海外旅行)もあります。
補償を受けるのに一定額の自己負担が生じる場合もありますが、それでも、事故がなければ支払いは不要なものですし、万が一を考えれば手厚い補償は安心ですよ。
アメックスゴールドとグリーンに共通する入会特典は、アメックスカード入会メリットのまとめで詳しく説明しています。
こちらもよかったら参考にして下さい。
使えば使うほど、年会費のもとがとれて、ポイントも貯められてお得な循環が生まれます。アメックスグリーンに上乗せされたサービスの質を楽しむのもありかもしれませんね。
ここまで読んで、アメックスゴールドの年会費がやっぱり高いと感じるなら、グリーンを1年だけ試してみるのもありかもしれません。
アメックスゴールドの限度額はいくら?
アメックスには限度額がいくらというものが表向きはありません。でも、個々人に対して与信枠が設定されていてその範囲でカードの利用が可能と言われています。
「限度額は◯◯万」と表向きに打ち出されないのもひとつのステータスではありますよね^^
注意して欲しいのは、アメックスゴールドはあくまでも個人に対して発行されているカードです。
もし、ビジネスでカードを使うので与信枠が大きいほうがいいというご希望があるのなら、アメックスビジネスゴールドを作りましょう。ビジネスという前提での与信枠になるので、個人のゴールドカードよりも限度額が高くなるようです。
まとめ
アメックスゴールドカードについて、アメックスグリーンとの特典の比較、また、ゴールドカードならではのサービスや保険の補償をピックアップしてご紹介してみました。
アメックスゴールドに年会費以上の価値を感じていただけましたか?
一般的なカードにはサポートセンターがありますよね?
アメックスゴールドにも「ゴールドデスク」のような専用の問い合わせ窓口があるのですが、私も何度か利用していますが丁寧に対応してもらえます。電話をとる従業員の方に多少の当たり外れはありますが^^;合格点かなと。
一昔前、ゴールドカードといえば「ステータスの証明」になるものでしたが、最近では2000円代から発行できる流通系のゴールドカードももあって一律にステータスがあるとはいえなくなってきています。そんな中、アメリカンエキスプレスカードというのはやはり格が上です。
ぜひ、キャンペーンも確認してみて下さい。
AMEXゴールドカードのキャンペーンはこちら
AMEXグリーンカードのキャンペーンはこちら30000ボーナスプレゼントキャンペーンを実施中
AMEXビジネスカードのキャンペーンはこちら